貸切バスで安心・快適な旅行が可能です!

ここでは和光観光バスさんでの実例からご紹介します。
大型バスの「外気導入装置」は約5分で換気が可能

和光観光バスでは、常時「外気導入モード」で運転されています。
また、途中、お客様がバスから長時間離れているときには、できる限り窓を開けて換気しています。
運転席・客席での飛沫防止シールドをご用意
運転席と客席との間にはアクリル仕切り板を設置。また客席側にも、ご希望に応じて使い切りの飛沫防止シールドもセット可能(有料)です。中央部分は透明シートを使用していますので、お客様の視界を妨げることなくご乗車いただけます。


入庫時にはアルコール消毒、オゾンガスも利用
バス運行後、入庫時には、車内にアルコール消毒液を噴霧し、ひじ掛けやシートベルトなどを消毒液で拭き上げています。また「オゾン発生装置」にて除菌・消臭も実施。オゾンガスによるコロナウイルスの不活性化効果や安全性は、奈良県立医科大学や藤田医科大学でも立証されているものです(参考文献:藤田医科大学プレスリリース「人体に安全な低濃度オゾンガスで新型コロナウイルスを不活性化」)。


乗務員の対策

運行中は常時マスク着用。また荷物の受け渡しの際には、手袋を着用しています。
バスガイドがご案内する場合には、マスク、フェイスフィールドを着用し、運転席脇のガイド席より進行方向前向きにてご案内させていただきます。
お客様へのお願い
バス会社、乗務員も細心の注意を払って対策しておりますが、お客様側でも感染予防対策を欠かさないようにご協力をお願いいたします。
・ご乗車前の検温にご協力ください。
(発熱、咳、味覚障害等、風邪の症状やコロナ感染の疑いがある場合には、お控えください)
・乗車毎、バス備え付けのアルコールで手指を消毒してください。
・マスクはご持参いただき、車内では常時着用してください。
特にマスクを外した状態(あごマスクなど)での会話は禁物です。
・ゴミは、必ずご自身でお持ち帰りください。

お互いの安全・安心を保ちながら、楽しく旅行しましょう(^^)/
「新しい旅のエチケット」もご参照ください。
「新しい旅のエチケット」もご参照ください。
近場のバス旅行はいかが?

たとえ遠出はできなくても、親睦を深めるためには旅行は最適です。社員旅行や親睦旅行など、ぜひご検討ください。プランはお任せください!(^^)/
写真は、埼玉県入間市にある狭山茶の茶園「大西園」さんでのお茶体験。全国手もみ茶品評会で何度も日本一になっている手もみ茶は絶品です
近場にも意外と知らずにいる凄いものがあるものですよね!(^^)