小学校時代、歴史の教科書に出てきた「白村江(はくすきのえ)の戦い」。663年、百済の援軍に駆けつけた日本と、唐・新羅の連合軍が一戦を交えた戦いです。
その場所にいつか行ってみたいと、ずっと興味を抱いていたお客様の旅行体験記。まさに古代ロマンの旅。お一人様でしたが、ガイドが同行し、白村江と予定外だった周留城跡までご覧いただくことができました(^^)
カテゴリーアーカイブ: 韓国
[台湾] 台湾新幹線、台北市内に新駅。南港駅、7月1日より開業
これまで台湾新幹線(台湾高速鉄路)の始発駅は台北駅でしたが、台北より東に延伸。同じ台北市の南港區に南港駅が2016年7月1日より開業。合わせてダイヤ改正も行われます。
[韓国] 日韓国宝の半跏思惟像、今度は東京で対面
2016年5月、韓国ソウルへ初上陸した奈良・中宮寺の半跏思惟像(木造菩薩半跏像)。
5月24日から6月12日まで、ソウルの中央博物館にて、韓国国宝の金銅半跏思惟像と対面展示されていましたが、今度は韓国・金銅半跏思惟像を引き連れ、東京へ。
[台湾] タイガーエア、日本路線を続々と拡大。7月岡山、8月函館に就航。
台湾のチャイナエアライン系の格安航空会社(LCC)のタイガーエア台湾(IT)では、2016年7月14日から岡山-台北・桃園を週3便で就航します。 岡山にLCCが就航するのは初めて。
[台湾] 端午節には粽とドラゴンボートレース
2016年の端午節は、6月9日、旧暦の5月5日です。 台湾では6月9日~6月10日が祝日となっています。
日本で端午の節句と言えば、こどもの日ですが、台湾では主に厄除けの意味が強く、粽(ちまき)を食べ、各地でドラゴンボートレースが行われます。
[台湾] 6月9日は台湾鉄道の日。阿里山森林鉄路では蒸気機関車を運行。
6月9日は、台湾鉄道の日(鐡路節)。 2016年は阿里山森林鉄道では、北門駅前広場でセレモニーが行なわれた後、蒸気機関車を運行。 午前11時、11時半、正午の3回、檜の客車をけん引して、嘉義-北門間を往復します。
[韓国] 日韓国宝の半跏思惟像が初対面!? ソウルと東京で共同特別展。
左足を台座からおろし、右足を左ひざの上に乗せ、右手の指を頬にあてながら、思いにふける半跏思惟像。
両国に残る類似の半跏思惟像が、韓国・ソウルの国立中央博物館(2016年5月24日から6月12日まで)と日本の東京国立博物館(6月21日から7月10日まで)で期間をずらしながら、二体が同時展示されます。
[韓国] 百済(扶余・公州)、ソウルからの日帰りモデルプランのご紹介
新たに世界遺産にも登録された百済の遺跡群のある扶余・公州。
ソウルからは、車で3~4時間ほどかかる地方になります。
理想は扶余2泊くらいしたいところですが、あえてソウルから日帰り観光する場合のプランも組み立ててみました。ぜひ、ご覧ください(^^)
[韓国] パスポート提示だけで9%引き!? 事後免税店の即時還付制度、拡がる
街中にある事後免税店(TAX FREE SHOP)において、2016年からは、会計時にパスポートを提示するだげで消費税分を支払わなくて済む即時還付制度が始まりました。対応店舗での購入に限りますが、現在、拡大中。
[韓国] LCCのジンエアー、7月から成田-ソウル・仁川線を運航予定
大韓航空が出資する格安航空会社(LCC)のジンエアーでは、7月1日から成田-ソウル(仁川)線を開設、1日2往復運航するそうです。