[観光] 年末年始の台北101花火、2017年はライトショーとコラボ。

 毎年恒例の「台北101」のカウントダウン花火ですが、2017年は初めてライトショーとのコラボレーションで行われる予定です。花火の打ち上げ数は減り約1万発となるようですが、代わりにショー全体の演出時間は長くされる模様です。

2016年8月16日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 故宮博物院、9月1日から試験的に写真撮影可能に

 故宮博物院では、台北の北部院区、嘉義の南部院区とも、2016年9月1日から12月1日まで、試験的に一部の展示室内で写真撮影ができるようにするそうです。

 今回、撮影が許可されるのは、銅器や磁器、玉器などで、有名な「翠玉白菜」や「肉形石」 も撮影可能になるとのこと。  ただし、集合写真の撮影やフラッシュ、補助ライト、三脚、自分撮り用器材などの使用は禁止とのことです。

※「翠玉白菜」は2016年10月2日まで、南部院区で展示。10月7日からは台北の北部院区で展示されます。
※「肉形石」は現在、アメリカ・サンフランシスコで展示中。10月4日より南部院区での展示予定です。

 

2016年8月16日 | カテゴリー : 観光 | タグ : | 投稿者 : nikomaru

[観光] 淡水の日本統治時代家屋が修復され、一般公開開始。

 現在、台湾・新北市淡水にある日本統治時代の家屋が修復工事を終え、2016年7月18日から一般公開が始まりました。
 この日本家屋は、元淡水街長(現在の区長に該当)だった多田栄吉氏の旧邸宅。「淡水街長多田栄吉故居」として市の指定文化財にも指定されています。

 多田栄吉氏は、神戸出身。1897年に台湾に渡り、台北で電気機材を扱う「千代田商会」を設立。その後、淡水に居を構えたようです。
 淡水街協議会員、淡水商工会会長、淡水漁業組合長などを歴任し、1930年には日本人では初の淡水街第4期街長に就任。交通と教育の面で尽力しますが、任期満了の半年前の1933年、高齢のためか、自ら辞任したそうです。淡水では、当時の来台した日本人実業家の中でも「公益事業を喜びとする数少ない人物」と評しています。

  今回公開された邸宅は、街長辞任後の1934(昭和9)年に完成した住居。建材にはタイワンベニヒノキが使用され、趣のある日本家屋となっています。また当時、台湾全土をみても珍しい水道が引かれているのも特徴的で、実は淡水の水道事業発展にも一役、担っていたようです。

  1945年の終戦時に、多田氏も神戸に帰還することになり、この邸宅は地元台湾人に売却されました。2005年に市指定文化財に指定。一時はトタンで代用されていた屋根も、当時の瓦屋根に修復され、今回の公開へとなりました。

 見学時間は平日9:30~17:00、土日9:30~18:00。室内見学は、10名を上限に、希望日の2週間前までに予約が必要とのことです。

 

2016年7月19日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[新着] 10月連休台湾台北・羽田発着3日間。※販売終了(2016.8.1)

人気の台湾。10月連休時期もすでに混み合っています。

今なら羽田発着、時間帯もいいエバー航空で、座席確保しています。
お値段は少し張ってしまいますが、この日でしか行けない社員旅行など、ぜひお問い合わせください。

※販売終了いたしました。

2016年10月連休台湾台北

 

[話題] 台湾新幹線、台北市内に新駅。南港駅、7月1日より開業

 これまで台湾新幹線(台湾高速鉄路)の始発駅は台北駅でしたが、台北より東に延伸。同じ台北市の南港區に南港駅が2016年7月1日より開業。合わせてダイヤ改正も行われます。

 南港駅は台北市内の東側に位置し、コンピュータ見本市などの大型展示会の会場にもなる南港国際展示場がある地域です。台北に隣接する新北市の板橋駅も合わせれば、台北地区に3つの新幹線駅ができたことになります。

 時刻表は台湾高鐵のホームページ(日本語)で確認できます。

 

2016年6月30日 | カテゴリー : 話題 | 投稿者 : nikomaru

[航空] タイガーエア、日本路線を続々と拡大。7月岡山、8月函館に就航。

 台湾のチャイナエアライン系の格安航空会社(LCC)のタイガーエア台湾(IT)では、2016年7月14日から岡山-台北・桃園を週3便で就航します。 岡山にLCCが就航するのは初めて。

 タイガーエアは、現在、台北から成田、羽田、中部、関空、福岡、那覇間で運航しており、6月29日には仙台も就航。 また、8月12日からは函館線も開設する予定で、日本路線を続々と拡大、北から南まで網羅することになります。
 成田と関空では高雄線も就航しています。

■岡山-台北(桃園)スケジュール予定(7月14日~10月27日)
 IT215 岡山 18:00/台北 19:55(月・木・日)
 IT214 台北 13:30/岡山 17:00(月・木・日)

■函館-台北(桃園)スケジュール予定(8月12日~10月28日)
 IT237 函館 11:00/台北 14:10(月・火・水・金・日)
 IT236 台北 05:25/函館 10:00(月・火・水・金・日)

 函館を発着する台北便は、すでにエバー航空(EVA/BR)が1日1往復、トランスアジア航空(復興航空、TNA/GE)が週4往復で乗り入れていました。
 しかし、トランスアジア航空は6月15日から10月29日まで週2往復に減便することになり、エバー航空も、すでに8月2日から8月31日まで週5往復に減らすことを決めています。
 タイガーエアの函館参入により、ますます競争も激化しそうです。

 

2016年6月17日 | カテゴリー : 航空 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 端午節には粽とドラゴンボートレース

2016年の端午節は、6月9日、旧暦の5月5日です。 台湾では6月9日~6月10日が祝日となっています。

日本で端午の節句と言えば、こどもの日ですが、台湾では主に厄除けの意味が強く、粽(ちまき)を食べ、各地でドラゴンボートレースが行われます。

元々は中国の故事に由来していて、楚の国王の側近の屈原という人物が失脚し、川に身を投げた際、彼を親しんでいた人々が、太鼓を打ってその音で魚をおどし、粽を川に投げ入れ、魚が遺体を食べてしまうのを防いだと言われています。

日本での粽と言えば甘くしたお餅が主流ですが、台湾の粽には、鶏肉や豚肉が入ったおこわが笹の葉に包まれています。
ちなみ柏餅は、日本独自のもののようです(^^)

ドラゴンボートレース

2016年6月9日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 6月9日は台湾鉄道の日。阿里山森林鉄路では蒸気機関車を運行。

 6月9日は、台湾鉄道の日(鐡路節)。 2016年は阿里山森林鉄道では、北門駅前広場でセレモニーが行なわれた後、蒸気機関車を運行。 午前11時、11時半、正午の3回、檜の客車をけん引して、嘉義-北門間を往復します。

 台湾では、清朝政府が1887年6月9日、台湾初の鉄道工事が始まりました。この日を鉄道の日(鐡路節)と定めています。今年で129年目。

2016年6月9日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[話題] チャイナエアライン、高雄の寺院と合同で熊本に救援物資を

 チャイナエアラインでは、19日夜、熊本での被災者のために、高雄の寺院「仏光山」との共同で、毛布や懐中電灯、マスクなどの救援物資を福岡空港に輸送しました。

 高雄の仏光山は台湾でも最も大きい寺院の一つで、福岡に分院があり、17日にもすでに益城町に物資を送っているそうです。

 

2016年4月22日 | カテゴリー : 話題 | 投稿者 : nikomaru

[急募] 正社員募集しています(キャリア中途採用)

 私たちと一緒に働いてみませんか?(^^)

 今回は即戦力となりうる人材を募集しているため、業界問わず、営業・事務等の職務経験のある方を希望しております(旅行業経験者優遇)。

 手配地域は台湾ばかりではありません。韓国、東南アジア、インド、日本国内も含めて、近隣アジアを中心に手配しています。

 くわしい募集要項は「採用情報」に掲載しております。

  なお現在、新卒者の募集は行っておりません。あしからずご了承ください。

2016年4月12日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : nikomaru