[話題] 千葉・成田の山車、台湾ランタンフェスティバルに出動

台湾に繰り出す成田仲之町の山車 毎年7月に行われている千葉・成田山の「成田祗園祭」に繰り出される山車が、2016年2月22日から台湾・桃園市で始まる「台湾ランタンフェスティバル」に登場します。

 今回、台湾へ繰り出される山車は、成田最古となる「仲之町の山車」。 1900(明治33)年に東京神田にて製作された江戸型山車で、神武天皇の人形が乗せられており、高さは7メートルに及ぶもの。フェスティバル開幕日に行われるパレードに繰り出され、成田祗園祭の魅力を台湾の人々にも伝えます。

 その他にも、今回のフェスティバルでは、千葉県や成田国際空港が共同でランタンも出品することになっています。

 注)台湾ランタンフェスティバルと、夜空にランタンを打ち上げる「平渓天燈祭」とは、別の行事です。

 

2016年1月19日 | カテゴリー : 話題 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 旧正月準備の大賑わい、2016年「台北年貨大街」は1月23日から

 台湾のお正月は、旧正月の「春節」が本番。2016年は2月8日になります。

 その春節を前に1月23日~2月6日の間、台北の問屋街「迪化街」では、毎年恒例の「台北年貨大街」が開かれます。
 通常はカラスミや、漢方薬材などお店が並ぶ迪化街ですが、各地からの行商も通りの左右に露店を並べ、お正月の飾り付けや年菜(お正月料理)の食材、お菓子、食事類などが販売されます。
 こうした年貨大街は、台湾各地でも行われていますが、迪化街の台北年貨大街は、1日に5万人以上の人が訪れる台湾最大級の年貨大街となります。

 なお、2月7日は旧暦の大晦日となります。今年の台湾では、おおむね2月6日~14日まで大型の9連休となっています。

台北年貨大街

Allentchang from Wikipedia [GFDL or (CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons

 

2016年1月14日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 台湾ランタンフェスティバル、メインランタンは孫悟空

※夜空にランタンが打ちあがる「平渓天燈祭」とは別のお祭りです。

 旧暦の15日に元宵節(2016年は2月22日)に合わせて開催される第27回台湾ランタンフェスティバルの桃園市の会場では3日、メインランタンの設置工事が始まったそうです。

  今年のフェスティバルでは申年をテーマに、「金猴獻桃(金の猿が桃を献上しますように)」というコンセプトが掲げられており、メインランタンは高さ26メートルの孫悟空をイメージしたのデザインとなっています。

■2016年 第27回台湾ランタンフェスティバル

期間:2016年2月22日~3月6日
会場:桃園高鉄駅前広場~青塘園付近一帯

>>おすすめ台湾「台湾ランタンフェスティバル」もご参照ください。

 

2016年1月5日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

あけましておめでとうございます。新年は1月4日から営業します。

あけましておめでとうございます!

昨年は台湾の好調が続き、東南アジア方面や、日本国内の旅行の手配も増えて参りました。
本年も、日本国内から、韓国、台湾、東南アジア、インド、イラエルと…アジア専門旅行会社として、皆様の「笑顔」を目指して参りますので、よろしくお願いいたします。
皆様にとっても、良い1年となりますことを心よりお祈り申し上げております。

2016.1.1
にこまるツアー スタッフ一同

DSC0637721

★新年は1月4日(月) 9時30分より営業します

――――――――――――――――――――――――――

いろんな笑顔、描きたい─ にこまるツアー

東京都台東区台東4-30-8 宮地ビル本館7F
TEL (03)5812-7080
FAX (03)5812-7085

アジア旅行専門サイト  http://www.nikomaru.jp/
(手配地域 日本・韓国・台湾・東南アジア・インド・イスラエル)

FaceBook https://www.facebook.com/nikomarutour/

★海外WiFiレンタルのおすすめ アジア1日\590~
http://www.nikomaru.jp/wifi/

株式会社HMC 東京都知事登録旅行業第3-3609号

――――――――――――――――――――――――――

2016年1月1日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : nikomaru

年末年始休業のお知らせ

平素よりご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

誠に恐れ入りますが、2015年12月29日午後~2016年1月3日までは年末年始の休業させていただきます。

年末は12月29日午前中までの営業、新年は1月4日9:30からの営業となります。

2016年もよろしくお願いいたします。 新年も皆様にとって良い年となりますようにお祈り申し上げております。

にこまるツアースタッフ一同

 

2015年12月28日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : nikomaru

[話題] 台湾の地図サイトで、日本統治時代の地形図も提供

台湾内政部の国土測絵センター(國土測繪中心)が提供する無料のインターネット地図では、現行の台湾地図のみではなく、日本統治時代の地形図などを重ね合わせて表示することができます。

公開している日本統治時代の地形図は4種類。 台湾総督府が作成した「台湾堡図(1/20,000の地形図)」の明治版(1904年)と大正版(1921年)、1/25,000の地形図(1921年)、陸地測量部作成の5万分の1地形図(1924年)。

試しに現在の台北市地図に台湾堡図の大正版を重ねあわせてみると、当時の台北城内の範囲もよくわかります。日本統治時代などの歴史観光と合わせて見ると面白いかも!(^^)

なお、このサービスでは、その他にも、衛星写真や、基本地形図、行政上の各種分布図や活断層図などが重ねあわせて見られるようになっています。

国土測絵図資網路地図服務系統 提供の台湾インターネット地図http://maps.nlsc.gov.tw/O09/mapshow.action

画面右上の「圖層設定」をクリック。
下に出てくる様々な地図一覧のうち7ページ目に 日本統治時代の地図が出てきます。

 日本統治時代の台北地図

 

2015年12月14日 | カテゴリー : 話題 | 投稿者 : nikomaru

[話題]台北駅と JR大阪駅が姉妹駅に

 2015年12月4日、西日本旅客鉄道(JR西日本)と台湾鉄路管理局は、台湾・台北駅にて、台北駅と大阪駅との姉妹駅協定を締結しました。
 大阪駅が海外の駅と姉妹駅協定を結ぶのは今回が初めて。 締結式では、台北・大阪両駅の駅長が出席し、協定書への署名や制帽の交換などを行われました。

 JR西日本の発表によれば、「台湾鉄路とはこれまで、さまざまな分野で交流を図ってきたが、両者の交流を今後も進めていくうえで、友好の象徴として」姉妹駅協定を締結することになったようです。

 両社共に業務提携や人的交流を図るとともに、日台の友好交流が進むことを期待。
 大阪駅では、近年増えているアジアからの観光客向けのサービスとして、中国語での表示や案内も充実させていく予定。 台北駅のコンコースでは、これまで台湾鉄路管理局と姉妹協定を結んだ鉄道各社や沿線の見どころを紹介した展示スペースが設けられ、台湾の人に日本の鉄道に親しんでもらいたいとしています。

 

 

2015年12月7日 | カテゴリー : 話題 | 投稿者 : nikomaru

[観光]台北・士林夜市の地下グルメエリアが1カ月間の休業

台北の人気観光地の一つ、士林夜市にある「士林市場」の地下1階のグルメエリア(美食区)が、2015年11月30日から1カ月間休業することになりました。各種設備を全面的に改修するためで、雑貨品などを販売する1階部分は通常通り営業されます。

日本統治時代に開かれ、100年の歴史を持つ士林市場。 施設の老朽化によって一時、臨時市場に移った後、2011年12月から現在の場所で営業されています。

もし台北の屋台のB級グルメを楽しみたい場合は、饒河街夜市や寧夏路夜市もおすすめです(^^)

 

2015年12月1日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

[航空] タイガーエア、成田線増便。東京-台北は1日3便に。

チャイナエアラインが出資するLCC格安航空会社のタイガーエア台湾では、2016年1月25日より、東京/成田-台北/桃園線を1日2便に増便すると発表しました。

これにより、東京/成田発は夜に2便、台北/桃園発は朝・午後の2便となります。また12月19日から東京/羽田〜台北/桃園線の深夜早朝便も就航が予定されており、全て揃えば、東京-台北線は1日最大3便の運航となります。

■フライトスケジュール

成田-桃園線
 IT203 成田 19:00 /台北(桃園)22:10(新規・1/25より)
 IT201 成田 20:50 /台北(桃園)23:45(既存)
 –
 IT200 台北(桃園)7:00 /成田11:00 (既存)
 IT202 台北(桃園)12:50 /成田16:45(新規・1/25より月・金)
 IT202 台北(桃園)14:00 /成田17:50(新規・1/25より火・水・木・土・日)

羽田-桃園線
 IT217 羽田 05:00/台北(桃園)07:50(12/20より。月・火・木・日)
 –
 IT216 台北(桃園)23:50/羽田 04:00(12/19より。月・水・土・日)

 

2015年12月1日 | カテゴリー : 航空 | 投稿者 : nikomaru

[観光] 台北西門町の「西本願寺」で、日本統治時代の資料を展示

台北・西門町にある「西本願寺」の樹心会館で、2015年11月24日よりキッコーマン醤油を中心にした日本統治時代の秘蔵資料が展示されています。 展示は、12月27日まで。

この西門町の西本願寺も、1923年、日本統治時代に建立された浄土真宗の寺院で、正式名称は「浄土真宗本願寺派台湾別院」です。 火災で焼失した後、長年放置されてきましたが、2006年に台北市が古跡に指定。一部を修復。 本堂はありませんが、鐘と共に、いくつかの建物が公開されています。

西本願寺の住職の日本式家屋を復元した八拾捌茶輪番所は、烏龍茶、東方美人茶などが楽しめる喫茶スペースになっています。

 

2015年11月27日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru