[航空]タイガーエア成田〜台北線 週3便増便

チャイナエアライン等が共同出資している格安航空会社(LCC)のタイガーエア台湾では、これまで東京/成田〜台北/桃園線を毎日1便運航しておりましたが、8月23日より最大週3便増便して運航するようです

増便は、成田夕方発のIT203便と台北(桃園)を昼過ぎ出発のIT202便で、いずれも月・木・日曜の最大週3便の予定。最大で週10便となりますが、該当日も増便されない日もあるようで、スケジュールも、日によって変動するようです。

■運航スケジュール ※時間は日によって異なるようです。

月・木 IT203 成田17:45/台北(桃園)20:35
日   IT203 成田18:55/台北(桃園)21:45
毎日  IT201   成田 21:30/台北(桃園)00:25+1

毎日  IT200 台北(桃園)07:00/成田11:10 
月・木 IT202 台北(桃園)12:35/成田16:45
日   IT202 台北(桃園)13:35/成田17:45

詳しくはタイガーエア台湾ホームページ(www.tigerair.com/jp/ja/)にてご確認ください。

 

2015年8月24日 | カテゴリー : 航空 | 投稿者 : nikomaru

おすすめ台湾「先住民族」をご紹介

台湾先住民族おすすめ台湾のコーナーで「台湾先住民族」のページを掲載しました。

台湾は小さい島ながら、多民族国家。
16世紀以降移住してきた98%の漢民族以外に、元々、台湾に住んでいた2%の先住民族が暮らしていますが、認定されているだけでも16部族。
各所で伝統的な舞踊や民俗文化の紹介、また部落内見学を受け入れているところもあります。

多民族が共存し、文化の多様性をもたらしています。台湾の人々の温和な雰囲気、受容性は、こんなところから生まれてきているのかもしれないですね(^^)

>>>おおすめ台湾「台湾先住民族」

 

夏でも涼しい、癒しの「阿里山」のご紹介

DIG-00160811おすすめ台湾」のコーナーに、「阿里山」の紹介を追加しました。

台湾屈指の観光地であり、避暑地でもある「阿里山」。
南台湾の嘉義県に位置し、一つの山の名前ではなく、祝山、大塔山、塔山など18の高山一帯のことを指しています。

日本統治時代には良質なタイワンヒノキの産地として有名に。木材を運ぶために森林鉄道も敷設されました。お茶の産地としても有名で、標高1,000mを超える地帯に茶畑が広がっています。
森林遊楽区では樹齢1,000年を超えるタイワンヒノキ群の遊歩道があります。

阿里山の自然に癒されに行きませんか?

>>>おすすめ台湾「阿里山」

 

タイガーエア台湾、9月1日から成田-高雄線を就航

台湾のLCC格安航空会社タイガーエア台湾(台湾虎航)は、9月1日から高雄-成田線の就航を発表。

1日1便で、成田からは12時10分発、高雄からは15時20分発。日本からの旅行にも悪くない時間帯。なお高雄線就航に合わせて、成田発-台北のフライトスケジュールも変更される予定。

同社では、来年1月を目標に台北-羽田線の開設も目指しています。

■スケジュール(2015年9月1日以降)

・成田-高雄(新設)
IT281 東京/成田(12:10)〜高雄(15:15)
IT280 高雄(15:20)〜東京/成田(20:05)

・成田-台北(変更)
IT201 東京/成田(21:30)〜台北/桃園(00:20+1)
IT200 台北/桃園(07:00)〜東京/成田(11:10)

台湾入国カード、インターネットで事前登録も可能に

 2015年7月01日より、台湾の内政部移民局のサイトから入国審査カードの事前登録が可能になりました(通称:電子Aカード)。

 この「電子Aカード」への事前登録を行わなくても、従来通り入国カードに記入して入国審査を行うことができます。

■「電子Aカード」概要

◎ 開始日: 2015年7月01日(水)

◎ 実施対象:
(1) 台湾の在留証、外交官僚証、在留ビザを持たない台湾国籍以外の方。
(2) 多回入境観光ビザを持つ中国籍の方。
(3) 一回、もしくは多回入境許可証を持つ香港、マカオの方。
(4) 台湾戸籍がない国民、台湾居留証を持たない方。

◎ 電子Aカード登録の際の注意事項:
(1) 毎回入国審査所を通る前までに登録が必要です。
(2) 詳細資料は正確に登録がする必要があります。
  入力漏れの項目がある場合には、改めて紙版の入国カードに記入する必要があります。
(3) 英語名の欄には、ローマ字とスペースしか入力できません。他の記号は入力不可です。
(4) 中国語で入力する場合は、繁体字で入力してください。(明記しなくてもよい)
(5) 電子Aカード登録後、印刷する必要はありません。

※電子Aカードは下記にて登録いただけます。(英語、中国語のみ)

台湾内政部移民局「オンライン入国カード」
 -  https://oa1.immigration.gov.tw/nia_acard/acardAddAction.action

2015年7月9日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : nikomaru

日本から台南へ。関空発着の直行便運航へ。

 2015年10月28日(水)より、大阪(関西)-台南線が水・土曜日の週2便、新規に就航することになりました。航空会社は、チャイナエアライン。日本から台南へ直行する便は唯一、初となります。
 台南は漢民族の最初の都であり、歴史的な観光地が多くみられる場所です。

大阪(関西)-台南線スケジュール ※10月28日(水)より就航

CI193便 大阪(関西)12:10発 / 台南 14:55着 水・土
CI192便 台南 15:55発 / 大阪(関西) 19:35着 水・土

8/1・2「日本・台湾祭りin上野」開催

 2015年8月1、2日、東京・上野恩賜公園、竹の台広場にて「日本・台湾祭りin上野」が開催されます。テーマは「日台交流」。

 前回は2011年、中華民国100年のお祝いと、東日本大震災の被災地の1つである福島県に義援金を集めて贈ることも目的として、恵比寿ガーデンプレイスで開催。 台湾グルメ、台湾物産品の販売、台湾マッサージの体感コーナー等が行われ、中央ステージでは、台湾にちなんだ民族踊り・獅子舞・歌のショー、日本での初公演となる「電音三太子」のアトラクションも催され、評判を呼びました。

 今年は、さらに台湾の芸術団体のコーナーや、美しい台湾をイメージできるコーナーでのワークショップ的な体験コーナーなども増やし、より台湾の文化・芸術を楽しめるように工夫されるようです。

「日本•台湾祭りin上野」

・開催場所:上野恩賜公園・竹の台広場

・開催日時:2015年8月1日(土)11:00~19:00/8月2日(日)10:00~17:00 ※雨天決行

・入場料:無料

・主催:有限会社 台湾新聞社

・ホームページ http://taiwannews.jp/festa/ueno2015/

<開場へのアクセス>

 JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分

 京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分

 東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分

 

6月端午節に台北国際ドラゴンボートレース開催

毎年、 端午節(旧暦の5月5日)に「 水岸台北・端午カーニバル」が台北市の基隆河沿にある大佳河浜公園にて開催されます。 2015年は6月19日(金)から6月21日(日)。

イベントの目玉といえば、もちろん台北国際ドラゴンボートレース。 今年の参加チームは300チーム余り、参加者は合計6,000人を超え、昨年の233チーム5,466人から大幅に増加しました。 優勝賞金は100万元。 国外からもフィリピンのケソン、オーストラリアのゴールドコースト、イスラエルのハイファ市、上海市、シンガポールなどの強豪チームが参加するなど、参加チームの顔ぶれもますます多彩に。

全台湾で最大の規模を持つ全国随一のドラゴンボート大会であり、全国を代表する大型スポーツ大会です。

その他にもフリーマーケット・草地遊園地・ちまき包み大会・卵立てチャレンジなどの面白いイベントも。水辺に親しみ、民俗文化を体験しながら、台湾の端午節を楽しめます。

  dragonbort

Photo by Yukohamajp [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons

 

6/20-21 日台食文化交流、東京・上野で開催

 2015年6月20日(土)、21日(日)、東京・上野恩賜公園噴水広場にて日台交流イベント「日台食文化交流」が開催されます。

 ちょうど6月はライチが旬!
 1年に1度、この時期にしか味わえない生のライチを食べて種を飛ばし飛距離を競うゲームや、楽器演奏を通じた日台の交流、駅弁を通してみる日本と台湾の関係、美味しい台湾料理の販売など、誰にでも楽しめる多彩なメニューが用意されています。

【開催概要】

 日時: 2015年6月20日 ~21日 10:00~19:00 ※最終日18:00
 会場: 上野恩賜公園・噴水広場前(東京都)
 入場料: 無料(場内一部参加費あり)
  主催: 一般社団法人台湾を愛する会(愛台灣會)

【イベント公式サイト】 http://lychee.taiwanlover.org

日台食文化交流2015-表 日台食文化交流2015-裏

 

今年も開催!世界に注目を浴びるコンピュータ見本市

2015年6月2日、今年も「台北国際コンピューター見本市―COMPUTEX TAIPEI 2015」が開催されました(6日まで)。

台北市内の台北世界貿易センターなど4会場に5072ブース、1702社が出展、業界では世界で二番目の規模となります。 来場者は13万人の予想、うちバイヤーは38,000人が見込まれており、多数の商談も行われています。 今年は、身につけて使用する「ウェアラブル製品」や「3Dプリント」、また2015年7月29日にリリースされるマイクロソフトのWindows10関連製品にも注目が注がれています。

 COMPUTEX2015開幕  COMPUTEX2015会場全体COMPUTEX2015見学 COMPUTEX2015ブース