1/24公開「KANO」ゆかりの地 嘉義

2014年2月台湾で公開され大ヒット、日本統治時代、台湾代表として甲子園に出場した嘉義農林(通称:嘉農)野球部の実話を元に描かれた台湾映画「KANO」が、2015年1月24日から日本でも公開されます。

Chiayi_History公開に先立ちまして、「KANO」ゆかりの地、台湾西南部にある「嘉義」をご紹介。

嘉義は日本との関わりが深い土地で、統治時代に台湾五大神社に数えられた嘉義神社の建物が残り、史蹟資料館となっている他、有名な阿里山のタイワンヒノキの林業開発や、映画にも登場する八田與一が設計した農業用ダムなどがあります。

八田與一の名は日本ではあまり知られていませんが、地元台湾では今でも語り継がれていて、毎年行なわれている慰霊祭には、農業関係者を中心に地元台湾人も参列しているほどです。

また「KANO」こと嘉義農林が母体になった嘉義大学には、甲子園に導いた監督近藤兵太郎の銅像も建立されています。

ぜひ映画と合わせて、周っていただきたい地です(^^)

>>>おすすめ台湾「嘉義」


 「KANO~1931海の向こうの甲子園~」2015/1/24日本公開

「KANO」とは、嘉義農林学校の略称である嘉農(日本読みで「かのう」)のこと(現在の国立嘉義大学)。

 当時、台湾代表の常連校と言えば、日本人のみで構成された台北商業野球部。 一方、嘉農野球部は、日本人、台湾人(台湾生まれの漢民族)、台湾の先住民族で構成され、いたって、のんびりムード。その嘉農に赴任してきた近藤兵太郎が監督になり、猛特訓。やがて甲子園進出を目指すようになります。

  守備に長けた日本人、打撃に長けた台湾人、足の速い先住民族の高砂族がうまくかみ合い、1931年、台湾予選大会で台北商業も破り優勝。甲子園出場を果たします。一球たりとも諦めないプレイは観衆の心をつかみ、地元嘉義だけではなく、日本中から声援を受けながら、ついに決勝へ…。

 野球部監督・近藤兵太郎役に永瀬正敏、また烏山頭水庫(ダム)を建設し、嘉義地域の農業に貢献した水利技術者・八田與一役として大沢たかお他、日本人俳優も多数演じております。

 映画「KANO -1931海の向こうの甲子園」日本公式サイトhttp://kano1931.com/

 台湾映画KANO公開

 2014年2月台湾公開当時。台北市内(西門町)にて。

【観光】お花で飾るクリスマス~台北・花博公園のフラワー展で

日本で、クリスマスと言えば、雪も降るような冬の時期。
お花と言っても、ポインセチアくらいで、あまりイメージがないかもしれません。

しかし、さすがに南国・台湾。
台北市の花博公園では、お花でクリスマスの装飾がなされています。

これは2014年11月1日から2015年2月28日まで開かれている「萬花節」の一環。
2014年12月13日~2015年01月11日までは、「2014臺北花卉展」と題して、クリスマスをテーマにフラワーショーが行なわれています。
お近くを観光の際には、ちょっと立ち寄ってみると、台湾らしいクリスマスが味わえるかもしれませんね。

「2014臺北花卉展」
期間 2014年12月13日~2015年01月11日
台北市 花博公園 圓山および美術園区一帯。

 

 

2014年12月16日 | カテゴリー : 観光 | 投稿者 : nikomaru

【話題】嘉農を甲子園に導いた日本人名監督の銅像が建立

 台湾南部の嘉義大学(旧:嘉義農林学校)では、日本統治時代に野球部を甲子園出場に導いた日本人監督、近藤兵太郎氏と中堅手の蘇正生さんの2人を記念した銅像を建立、2014年12月8日、その除幕式が行われた。

 近藤兵太郎氏は、1931年(昭和6年)に嘉義農林学校(通称:嘉農)野球部監督に就任。 1931年(昭和6年)、第17回全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)において初出場ながら決勝まで進出。決勝では強豪校である中京商に0-4で敗れたが、準優勝を飾る。

 銅像は校内にある「KANO野球記念パーク」に設置。日本から贈呈されたヨウコウザクラ30本の植樹も行われた。

 今年は嘉義農林学校野球部を題材にした台湾映画「KANO」が台湾では大ヒット、2015年1月24日から日本でも公開される。

 

2014年12月9日 | カテゴリー : 話題 | 投稿者 : nikomaru

【話題】HKT48が初の台湾公演。AKB48台湾オーディションも発表!

 
 2014年12月7日(日)、台北ATT SHOW BOXにて、HKT48が、台湾で初の海外ライブを行った。AKB48グループしても初の台湾公演となる。
 会場には約800名の観客集まり、歌詞に博多の名物やスポットが登場する「HKT48」の台湾バージョン「台湾48」で開幕。 台湾名物の「小龍包」や「故宮博物院」などのワードが盛り込まれており、地元のファンを喜ばせた。

 公演中盤のMCでは、指原に突然、一枚の紙が渡され、台湾でAKB48グループメンバーオーディションが開催されることが発表された。突然の決定にメンバー、観衆からも驚きの声が湧きあがった。

 詳細は後日AKB48各グループのオフィシャルサイトで発表とのこと。 台湾に住んでいる人を対象に、日本で活動を行うAKB48グループのメンバー募集される。

 

 

2014年12月9日 | カテゴリー : 話題 | タグ : , | 投稿者 : nikomaru

台東区の旅行会社だから「台東県」!

弊社は東京都の台東区台東にある旅行会社。そこで、日本ではマイナーな観光地ながら、台湾の「台東」を特集してみました。。。(^_^;)

台東県は、台湾島の南東沿岸にあり、山に海に自然豊か。先住民族も多く、台湾原風景が広がります。
山間に知本温泉もあり、離島には緑島の朝日温泉、6~8月は熱気球フェスティバルも開催されています。

詳しくは>>>おすすめ台湾「台東県」で!

02hmc_taitung2

台湾用WiFiレンタル~高速LTE回線対応

この度、海外WiFiレンタルサービスを提供している「エクスモバイル」との提携を結びました。

いまや海外でも、スマホ、タブレットでネットにつながる海外WiFiレンタルが必需品。
エクスモバイルなら、台湾は高速LTE対応。前日宅配受取、1日590円、3日1,770円~レンタル可能です※。
※レンタル期間は出発日から帰国日までとなります。前日宅配で受取、帰国後ヤマト便にて返却。  
(返却時の送料は、元払、お客様ご負担になります)

弊社のサイト経由でお申込みいただくと、送料500円(税別)がディスカウントされます。

ぜひ、ご検討ください(^^)

台湾高速WiFiレンタル

http://www.nikomaru.jp/wifi/taiwan.shtml

 

 

 

2014年10月6日 | カテゴリー : お知らせ | タグ : | 投稿者 : nikomaru

【観光】芸術の秋!Art Taipei 2014 台湾国際芸術博覧会

Art Taipei 2014「台北国際芸術博覧会」は、今回が第21回となるアジア最大規模の芸術博覧会です。
元々は台湾の画廊協会が「画廊博覧会」としてスタート。
年々内外に認知され、今では世界の美術関係者が注目する展示・即売会の1つとなっています。

台湾、オーストラリア、アメリカ、中国、日本、韓国、シンガポール、香港、マカオなど、世界から有名画廊が集まり出展。
コレクターや美術関係者も数多く来場し、世界の芸術交流の場にもなっています。

今年(2014年)は、10月31日から11月3日まで、台北の世界貿易センター1館で開催されます。
芸術の秋に浸ってみてはいかがでしょうか。

台湾芸術博覧会

 

 

【観光】陽明山の硫黄谷に、無料の足湯がオープン

台北北部郊外に位置する陽明山国家公園の龍鳳谷硫黄谷に、2014年9月10日から無料の足湯スペースがオープンいたしました。
台湾の温泉は泉質がいいことでも有名。観光の合間、源泉かけ流しの足湯で疲れを癒してください。

■ 概要
* 温泉の功能: 神経痛、関節炎
* 温泉の温度: 40~60度
* 営業時間: 火~日曜 08:00~18:00
* 最大利用人数: 最大60人が同時に利用可能です。

また、11月までにMRT新北投駅に近い復興公園にも足湯がオープンする予定です。

 

【航空】2015年より広島-台北線が増便、チャイナエアライン

 チャイナエアライン(CI)では2015年1月1日から、広島-台北(桃園)線を増便する予定。 現在週7便で運航のところ、木曜日と日曜日の週2便を増便し、週9便となります(ただし関係国政府の許認可などの取得が条件)。

・増便前の冬季スケジュール(2014年10月26日~12月31日まで)

 CI113便 広島 09:00/台北 10:50(毎日。10月25日までは台北10:30着)  —  CI112便 台北 16:55/広島 20:15(毎日)

・増便後(2015年1月1日以降)

 CI113便 広島 09:00/台北 10:50(毎日)  CI127便 広島 13:45/台北 15:40(木、日)  —  CI126便 台北 07:55/広島 11:15(木、日)  CI112便 台北 16:55/広島 20:15(毎日)

 

【航空】チャイナエアライン、成田・関空発着-台北(桃園)線増便

チャイナ エアライン(CI)では、2014年8月17日より成田-台北(桃園)線、関西-台北(桃園)線が、それぞれ週28便、週31便への増便しました。

今回の増便では、成田・関空を夜遅くに出発する便が登場。
すでに成田からはLCC格安航空会社のバニラエアでも同様の夜遅便がありましたが、通常航空会社利用でも、仕事帰りに空港へ直行、朝から台湾で楽しむというプランが組むことができます。お帰りの便数も多く、時間帯が選ぶことができます。

※フライトスケジュールは、予告なしに変更になる場合がございます。
 ご予約時にご確認ください。

1. 成田-台北(桃園)線 増便後スケジュール

●成田発 – 台北(桃園)着

CI107  9:35/12:10 毎日
CI101  14:30/17:15 毎日
CI017  18:30/21:00 毎日
CI2107  21:40/0:10 +1 毎日(新設)

●台北(桃園)発 – 成田着

CI2106 4:30/8:35 毎日 (新設) 
CI100   8:55/13:15 毎日
CI018  14:40/18:55 毎日
CI106  16:35/20:55 毎日

*8/18と8/21のCI2107便および8/19と8/22のCI2106は運休を予定しております。

 2. 関西-台北(桃園)線 増便後スケジュール

●関西発-台北(桃園)着

CI159 10:00/11:50 毎日
CI157 13:10/15:00 毎日
CI173 18:50/20:40 毎日
CI019 19:50/21:40 火・金・日
CI2159 22:05/0:05 +1 毎日(新設)

●台北(桃園)発-関西着

CI2158  5:25/ 9:00 毎日(新設)
CI020   8:00/11:30 月・木・土
CI156   8:30/12:00 毎日
CI172  14:20/17:50 毎日
CI158  17:25/21:05 毎日