おすすめ韓国旅行 公州観光 |
![]() |
百済63年の都 公州 |
![]() 475年、高句麗から漢城(今のソウルの南)を奪われた百済は、当時「熊津」と呼ばれた公州に都を建設。63年間、都が置かれました。 近年、武寧王と妃の墓が見つかったことで、これまで謎も多かった百済文化が明らかにもなりました。 |
![]() |
![]() その遷都の際、高台の上に築かれていたのが公山城。石垣は朝鮮王朝時代のもので、当時は土塁。しかし、城郭の周ってを歩くだけで、たっぷり1時間半。 |
![]() |
![]() |
![]() この発見によって、謎の多かった百済文化が一気に注目を受けることになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() 国宝にもなっている金製冠飾(写真)や耳飾など、王や王妃の装飾品と副葬物が展示されています。 |
![]() |
![]() 通常「クッパ」といえば、ご飯も一緒にスープの中に入っているのですが、別々に出てくることから「タロ(分かれた)・クッパ」と呼ばれています。 |
おすすめ韓国 |
★お問い合わせ★ |
こちらは、にこまるツアーの韓国旅行携帯サイトです。
お客様の笑顔を目指して、すべてオーダーメイドの手配を行なっています。 TEL.03-5812-7080 ★詳しくは ぜひPCのサイトで★ |
(C) Nikomaru tour |