| 
 
                    
                      
                        | エルサレム |  
                        | ■オリーブ山周辺 ・主の泣かれた教会
 ・ゲッセマネの園
 ■神殿の丘/嘆きの壁
 エルサレム旧市街(世界遺産)
 ■十字架への道
 ・鶏鳴教会(大祭司官邸跡)
 ・アントニア要塞(ピラト官邸)跡
 ・ヴィアドロローサ
 ・聖墳墓教会
 ■エルサレムの遺跡
 ヒゼキヤ水道
 シロアムの池
 イスラエル博物館
 
 |  
                        | ガリラヤ湖周辺 |  
                        | ■ガリラヤ湖周辺と北部 ・ペテロの再召命教会
 ・カペナウム遺跡
 ・山上の垂訓(説教)の丘
 ・ピリポ・カイザリア(バニアス)
 ■イエスの育った街 ナザレ
 ・ナザレ受胎告知教会
 ・大工ヨセフの教会
 
 |  
                        | 地中海沿岸 |  
                        | ■海の玄関口 カイザリア 「ポンテオ・ピラト」の碑文
 円形劇場
 導水橋
 
 |  
                        | 死海/ユダの荒野 |  
                        | ■荒野にある恵み 死海
 マサダ要塞(世界遺産)
 クムラン遺跡
 エリコ
 |  
                        | 中・南部/ネゲブ地方 |  
                        | ■旧約時代の痕跡 古戦場「エラの谷」
 テル・ベエルシェバ(世界遺産)
 ■ネゲブ砂漠
 ミツペラモン
 ティムナ
 |  
                        | エジプト・シナイ山 |  
                        | ■シナイ山 シナイ山
 聖カテリーナ修道院
 |  
 
 | 
              
                
                  | エルサレム |  
                  |  |  
                  |  |  
                  | ―オリーブ山周辺― |  
                  |  |  
                  | オリーブ山から旧市街の夕景 |  
                  | 
                    
                      
                        |  |  
                        | オリーブ山から旧市街を望む 手前側にユダヤ人墓地がある。
 |  ● オリーブ山
 オリーブ山は、旧市街地の東側に位置し、エルサレム市街を一望できます。
 反対の東側は、ベタニア村、エリコへと繋がっており、主イエス一行も最後このオリーブ山を越えて、エルサレムへと入城したと考えられます。
 
 
 ◎ユダヤ人墓地
 主が出て来られる。決戦の日に戦うように、それらの国々と戦われる。
 その日、主の足は、エルサレムの東に面するオリーブ山の上に立つ…
 ゼカリア 14:3〜5
 
 
                    
                      
                        |  |  
                        | ユダヤ人墓地 |  オリーブ山と旧市街を挟んでいる谷がケデロンの谷になります。この一帯には、白いユダヤ人墓地が並んでいます。最後の戦いの日、救世主がオリーブ山に立った時には、ここから蘇って一緒に行こうというわけです。
 墓地の中に、ひときわ大きな古い墓がありますが、「預言者の墓」と呼ばれ、ユダヤ人の間では預言者ハガイ、ゼカリア、マラキの墓だとも言われています。
 
 
 ◎主の泣かれた教会(主の涙の教会)
 エルサレムに近くなったころ、都を見られたイエスは、その都のために泣いて、言われた。
 「おまえも、もし、この日のうちに、平和のことを知っていたのなら…。」ルカ 19:41〜42
 
 
                    
                      
                        |  |  
                        | 主の泣かれた教会内から 神殿の丘を望む
 |  
 ◎ゲッセマネの園(万国民の教会)
 「父よ。みこころならば、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願いではなく、みこころのとおりにしてください。」
 …イエスは、苦しみもだえて、いよいよ切に祈られた。汗が血のしずくのように地に落ちた。
 ルカ22:42〜44
 
 ゲッセマネとは「油を搾り出す」という意味。
 オリーブ山の麓にありますが、かつては、このあたり一帯がオリーブ林だったようで、オリーブ油の精製が行われていたようです。
 主イエスは、その一角でよく祈られていたようです。園の中には、当時から受け継がれてきた木もあります。
 園の中にある万国民の教会は、最初4世紀に建てられ、1919年に再建されたもの。祭壇の前に、主イエスが祈られたとされる岩が置かれています。
 
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | ゲッセマネの園。 | 万国民の教会 |  |  |