エルサレム |
■オリーブ山周辺
・主の泣かれた教会
・ゲッセマネの園
■神殿の丘/嘆きの壁
エルサレム旧市街(世界遺産)
■十字架への道
・鶏鳴教会(大祭司官邸跡)
・アントニア要塞(ピラト官邸)跡
・ヴィアドロローサ
・聖墳墓教会
■エルサレムの遺跡
ヒゼキヤ水道
シロアムの池
イスラエル博物館
|
ガリラヤ湖周辺 |
■ガリラヤ湖周辺と北部
・ペテロの再召命教会
・カペナウム遺跡
・山上の垂訓(説教)の丘
・ピリポ・カイザリア(バニアス)
■イエスの育った街 ナザレ
・ナザレ受胎告知教会
・大工ヨセフの教会
|
地中海沿岸 |
■海の玄関口 カイザリア
「ポンテオ・ピラト」の碑文
円形劇場
導水橋
|
死海/ユダの荒野 |
■荒野にある恵み
死海
マサダ要塞(世界遺産)
クムラン遺跡
エリコ |
中・南部/ネゲブ地方 |
■旧約時代の痕跡
古戦場「エラの谷」
テル・ベエルシェバ(世界遺産)
■ネゲブ砂漠
ミツペラモン
ティムナ |
エジプト・シナイ山 |
■シナイ山
シナイ山
聖カテリーナ修道院 |
|
エルサレム |
|
|
―エルサレム旧市街― |
|
嘆きの壁の前で祈るユダヤ人 |
●エルサレム旧市街(世界遺産)
現存するエルサレムの旧市街の城壁は、1538年に建造されたもの。周囲の長さは約4.5 kmです。
城壁内はユダヤ教徒地区、イスラム教徒(ムスリム)地区、キリスト教徒地区、アルメニア人地区とにわかれています。
特に、ユダヤ人地区とイスラム地区が接している聖地「神殿の丘」は、セキュリティでこそ仕切られていますが、城内では実に不思議な均衡を保ちながら、両者が生活しています。
イエス・キリストが十字架を背負い歩いたヴィアドロローサも旧市街の中にあります(「十字架の道」参照)。2000年前の石畳も残っており、一部は現在も使われています。実に、遺跡の上に建てられている街なのです。
城壁や建物はエルサレムストーンという白い石灰岩で作られており、町並みの作りは、当時の面影をそのままに残しています。
|
黄金ドーム
奥に見えるのがオリーブ山。 |
● 神殿の丘(モリヤの山)
|
異邦人の庭 |
◎ 異邦人の庭
イエスは宮にはいり、宮の中で売り買いしている人々を追い出し始め、…彼らに教えて言われた。
「『わたしの家は、すべての民の祈りの家と呼ばれる。』と書いてあるではありませんか。それなのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしたのです。」 マルコ11:15〜17
嘆きの壁の左脇から神殿の丘に上がっていくと、黄金ドームのある丘の頂上手前に広場があります。ここが、主イエスが宮清めをした場所、「異邦人の庭」だった所です。
異邦人はこの広場までしか入れないので、この広場でイスラエルの神に祈りを捧げられるはずでした。
ところが、この場所で諸外国から訪れるユダヤ人相手に商売が行われていたために、それができなくなっていたのです。イエスが宮清めをしたのは、実に異邦人の祈りを守るためだったともいえるのです。
◎ 嘆きの壁(西の壁)
エルサレムの平和のために祈れ。
「おまえを愛する人々が栄えるように。
おまえの城壁のうちには、平和があるように。
おまえの宮殿のうちには、繁栄があるように…。」 詩篇122:7〜6
神殿の丘の西側にあるのが通称「嘆きの壁」です。
下から7段目までがヘロデ王が改修工事をした際の壁で、その上は後の時代に積み重ねられたもの。すべて白色のエルサレムストーンでできていますが、詰まれた年代の違いによって層ができています。地面の下にも実は14段ほど壁が埋まっています。
詰まれた石の重さは、祖国を追われることになったユダヤの歴史の重さとも言えるかもしれません。
ユダヤ人たちが、祖国復興、神殿再建を願い、この場所で祈る姿から「嘆きの壁」と呼ばれるようになりましたが、しかし、のユダヤ人たちは決して嘆いているばかりではありません。そこで神に礼拝を捧げ、時に喜び、感謝の祈りも捧げられています。
|
|
神殿の丘と西の壁(嘆きの壁) |
嘆きの壁の前で聖書を読むユダヤ人 |
|
|